【分科会3】親子で作ろう! さがん泥団子ワークショップ

   日時・定員

  • 日時:1月18日(土)
    ①がたどろだんご:9時30分~11時30分※開場9時15分~
    ②アートどろだんご:12時30分~14時30分※開場12時15分~
  • 会場:美術工芸室(3F)
  • 定員:各回とも12組(1組3名まで)
  • 対象:
    ①がたどろだんご 年少児以上の親子
    ②アートどろだんご 小学校3年生以上の親子
  • 申し込み期間:1月13日(月)まで
  • 参加者決定の方法:抽選
    ※1月14日(火)に抽選結果についてメールで連絡します。
  • オンライン配信:無

概要

【ワークショップの内容】
佐賀発の2大どろだんご作りを体験!有明海の干潟の泥で作る「がたどろだんご」と、伝統の壁材しっくいを使ったカラフルでぴかぴか光る「アートどろだんご」。親子で楽しく作って、磨いて光らせよう!


がたどろだんご


アートどろだんご

【ワークショップの様子】

親子で一緒に、あっという間の2時間!おしゃべりしながら、見せあいっこしながら、泥団子作りを楽しみましょう。出来あがった泥団子は、見るたび、触るたびに、愛おしく感じる特別な作品になるはず。スタッフ全員が、皆さんの泥団子作りをしっかりサポートします。どうぞ、安心して楽しんでください。

【持ち物】
・服が汚れる場合がありますので、エプロン持参、または、汚れてもいい服でご参加ください。
・飲み物(水筒、ペットボトルなど)
・ハンカチ、またはタオル(洗った手を拭くため)

【お願い】
・事前に申込みいただいた方以外の参加、同伴はご遠慮ください。
いかなる理由でもご入場はできません。
・当日、発熱やせき、のどの痛みなどの症状があったり、感染症の疑いのあるときは、無理をせず参加をお控えください。
・ワークショップの様子を写真撮影・動画で録画することがございます。春原ゼミの活動記録、本学の広報や関係団体への報告などを目的に撮影させていただくものです。ご協力のほどお願いいたします。

 

運営スタッフ

・春原淑雄さん(西九州大学短期大学部 幼児保育学科 准教授)
プロフィール:http://er.nisikyu-u.ac.jp/DYU0160?ri=70

・春原ゼミの学生の皆さん
・中島妙見さん(東よか干潟ビジターセンターひがさす)
・山田良典さん(元小学校教員)

主催

西九州大学短期大学部 春原ゼミ/青少年育成県民会議

協力

東よか干潟ビジターセンターひがさす

 

プログラムへ戻る